無煙映画大賞 主催 一般社団法人/NPO法人 日本禁煙学会 後援 タバコ問題首都圏協議会 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
※1 FCTC第13条 タバコの広告・販売促進・スポンサーシップの制限・禁止をする。 従来からある情報提供手段(印刷・テレビ・ラジオ)およびインターネット、携帯電話、映画を含むあらゆる形のニューテクノロジーを用いた情報提供手段による広告・宣伝の禁止。 ※2 PP(product placement) とは、映画やテレビの番組内で、広告主の商品を使い、認知やイメージを高めようとする広告手法。広告主は、商品を製作側に提供する。CMよりも商品に対する視聴者の重要度が高いという長所がある。反対に、商品の表現について製作側から制限される場合もある。製作者側も広告主も共同のキャンペーンが張れるというメリットがある。(経済ビジネス用語辞典より) |
||||||||||||||||||
2014年3月12日大賞発表 表彰式 日時:2014年6月1日(日)14:10〜 場所:渋谷区文化総合センター大和田さくらホール(入場無料) |
||||||||||||||||||
2013年無煙映画大賞 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
※3 「汚い灰皿賞」(Dirty ashtray award)は喫煙シーンの多い映画に対して授与されます。 |
||||||||||||||||||
<受賞理由> |
||||||||||||||||||
<作品賞> 「はじまりのみち」 映画監督木下恵介が戦中に病の母を大八車に乗せ山を越えて安全なところへ疎開させた時の経緯を加瀬亮主演で映画化しました。一昔前の、映画監督といえば「くわえタバコ」というイメージを払拭させる無煙の作品です。母への深い愛が全編にあふれています。ここに無煙映画大賞作品賞を授与します。 <主演女優賞> 前田敦子 「もらとりあむタマ子」山下敦弘監督 前田の演技はいわゆるアイドル路線をかなぐり捨て、口だけは生意気で生活に関することは何もできないパラサイト娘を一挙手一投足まで計算されただらしなさで好演しました。ここに無煙映画大賞女優賞を授与します。これからもタバコの害を避け健康で映画界で活躍されることを期待いたします。 <主演男優賞> 大地康雄 「じんじん」山田大樹監督 2013年は中高年の俳優の活躍が目立っていたのでその一年を代表し、選びました。「じんじん」の演技は日本の映画界を代表するコメディアン渥美清の後継者として、今後の活躍が期待できます。これからもタバコの害を避け健康で1本でも多くの作品に出演されることを祈念し、無煙映画大賞男優賞を授与します。 <監督賞> 吉田康弘 「旅立ちの島唄〜十五の春〜」「江ノ島プリズム」 どちらの作品も青春期に入ろうとする男女を主役にし、瑞々しい映像で「かつての青年たち」にも遠い記憶を掘り起こし、気分を若返らせてくれました。「美しい青春にタバコは似合わない」と無煙の作品にしたことを評価し、ここに無煙映画大賞監督賞を授与します。 <特別賞> 「いのちがいちばん輝く日」 (溝渕雅幸監督) 貴作品は、終末医療に関わる敷地内禁煙のホスピスでの「最後まで人間らしくウェルネスライフを」という考えが大変すばらしいドキュメンタリーでした。ここに無煙映画大賞特別賞を授与します。 <特別賞> 「いのちの林檎」 (藤澤勇夫監督) 貴作品は、化学物質過敏症の人が無農薬のリンゴと出合って救われると言う内容で、映画の中ではタバコは化学物質過敏症の原因物質として登場し、過敏症の原因としてのタバコの有害性を訴えました。ここに無煙映画大賞特別賞を授与します。 <特別賞> 「ラブ沖縄@辺野古・高江・普天間」(藤本幸久・影山あさ子監督) 多くの基地を抱える沖縄を舞台にしたドキュメンタリーはいくつかありますが、そのほとんどの作品にはタバコが出てきます。この作品ではタバコの場面はなく無煙の作品としたことはすばらしいことです。これからも無煙のドキュメンタリーを制作されるよう祈念し、ここに無煙映画大賞特別賞を授与します。 <311記憶賞> 「朝日のあたる家」(太田隆文監督) 福島と同じような原発事故が起きた町で、はっきりしない政府の態度に翻弄される家族を描き、ドキュメンタリーを超えた真実に迫るドラマで原発事故の悲惨さを観客に伝えました。また、電力会社が莫大な広告費でメディアをコントロールしているという事実を伝え、同じ手法をタバコ会社がしていることを観客に気づかせました。ここに無煙映画大賞311記憶賞を授与します。 <311記憶賞> 「なみのこえ」(濱口竜介・酒井耕監督) 311の記憶を福島県新地町と宮城県気仙沼市に暮らす人々が語る作品です。インタビューの形式が大変独創的で話している人に観客が共感しやすく興味深い作品となりました。「つらいときにはタバコ」という刷り込みを払拭させる無煙の作品でした。ここに無煙映画大賞311記憶賞を授与します。 |
||||||||||||||||||
日本禁煙学会無煙映画大賞審査委員長 見上 喜美江 |
||||||||||||||||||
過去の受賞歴 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
参考:無煙映画を探せ |
|
|||
主催 一般社団法人/NPO法人 日本禁煙学会 後援 タバコ問題首都圏協議会 |
|||
Copyright (C) 2014 Japan Society for Tobacco Control. All Rights Reserved. |